
炊き込みご飯大好き!
色々な炊き込みご飯を作るのが大好きです!
美味しかったり、思ったよりおいしくなかったり、
またそれも楽しくていいです。
炊き込みご飯の時はできれば土鍋で炊きたいですねー。
最近、土鍋ご飯のすごさを実感している日々です。

今日作るのは、鶏ごぼうメインの炊き込みご飯です。
具は、鶏肉、ごぼう、油揚げ、人参そして、
最近家ではちょっとしたブームになっているスープ用の鶏皮を少し入れます。
鶏皮を入れると、コクと旨味が増しておいしいです。
野菜スープや茶碗蒸しなんかにも入れるとおいしいです。
使う前に熱湯にサッとくぐらせて、冷水に落とす下処理しておきます。
臭みと余分な脂が落ちて使いやすくなりますよ。
このひと手間で出来上がりが大きく変わるから不思議です。
あとは、鶏肉と鶏皮は醤油でサッと煮ておきます。
生のまま入れたこともあるけど、鶏の旨味のある醤油もできますし、この方がお肉がおいしい気がします。
お米、水、だし昆布、調味料、具材を入れて土鍋で炊きます。

おいしい炊き込みご飯の出来上がりです!
味は具の種類がそんなに、多くないので、
味はあっさりしていながら、鶏と野菜のだしがきいたおいしいご飯になっています。
お米3合、水540ccで
火加減と時間は、
最初は強火、
蒸気が出てきたら中火で5分、
弱火で15分、
火を止めて5分蒸らす。
という感じです。
この分量とやり方だと、白ご飯でも炊き込みご飯でもおいしく炊けています。
土鍋でおいしい炊き込みご飯を作ってみてください!