わが家でおにぎり用に使う具材でナンバーワンは塩こんぶです。
旦那のおべんとうによく入れる素材でもあります。
他のものも入れてみるけど、結局塩こんぶが一番いいそうで。
確かにおいしい。
お弁当だと塩こんぶがご飯にいい感じになじんで、特においしいんですよね。
そして、色々買ってみてうちで定番化しているのは、『ふじっ子塩こんぶ』です。
やわらかさがわかるのは、昆布がご飯に馴染んでふやけきった時。
かたい昆布だと、いくらふやかしても、食べたら硬くて噛み切りにくいです。
ふじっこの塩こんぶは一番柔らかくて肉厚です。
これがいちばんいいですねー。
他の塩こんぶに変えても、結局ここに戻ってきてしまいます。
塩こんぶのおにぎり、最近作るようになったのが、こちら。
外側に昆布をまぶすスタイルです。
息子が塩こんぶが大好きで、(海苔といい勝負ですが、やや塩こんぶの方がやや上)
塩こんぶだけで食べたがりますからね(笑)
おにぎり作っていたら必ず寄ってきて、塩こんぶをつまみ食い。
何故なんだろう?味が濃いからかな?
見えた方が喜んで食べるから、最近このスタイルも作るようになりました。
今回はすっかり気に入った玄米と八穀米のご飯で作りました。
もちもちして、おにぎりにぴったりのご飯です。
あともうひとつ写真で後ろに少し見えているのが、
まるごとわかめミックスおにぎりです。
はまりすぎてヤバい(笑)
オープンの塩おにぎりの作り方ですが、
外にまぶすだけです!
お弁当とかですぐ食べない時ではなかったら、
ラップに包んで少しご飯と馴染ませた方が、
塩こんぶがご飯になじんでおいしいです。
こういう感じで5〜10分くらい置いておけば十分です。
塩こんぶがいい感じになじんだおにぎり。おいしいです!
オープンタイプの塩こんぶおにぎりも是非作ってみて下さい!