今週末の料理は餃子を作りました。
皮から作る為、かなり時間を要します。
これも余裕がないときにしか作れない料理です。
一度皮を作って食べたところ、外はかりっと、中はもちもちでとてもおいしくて、
餃子を作って食べる時は皮まで手づくりにしようと決めたのでした。
まず、皮を作ります。
作っているレシピは、強力粉100g、薄力粉120g、熱湯150cc、塩少々。
全部を混ぜ合わせて、5分こねます。
丸めて片栗粉少々をまぶしてラップをして30分くらい置いておきます(常温)。
一番の難所は生地をのばして、まるくすることですね。
何回かやっていると、なんとなくきれいな円ができるようになりました。
変に力を入れずに何方向かに回しながらのばすとうまくいく気がします。
皮が完成しました。
厚皮の大判です。
あんの準備です。
材料は豚肉(ひき肉とブロックを細かく切ってたたいたものをミックス)、
キャベツ、白菜、ネギ、しょうが、ニラ、塩、こしょう、醤油、ごま油。
今回は野菜を多めにしてみました。
毎回、肉と野菜、調味料の配合は適当に。
餃子を包みます。
手づくりの皮はもちもちして伸びるので、あんを多めに入れても強引にのばして包めます。
あとは、フライパンで焼いて完成です。
自家製の餃子は最高においしいです!
子供にも大好評ですごくたくさん食べてくれます。
野菜をたくさん入れたから、野菜をたくさん食べられてよかったのではと思います。
![]() |
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 2.5L 外径25cm KBC325 新品価格 |