巻き寿を食べたいというリクエストで、週末のお手間料理は巻き寿司に決定しました。
お米 2合
水 350cc
すし酢
砂糖 大さじ6
米酢 大さじ4
塩 小さじ1と1/2
酒 小さじ2
みりん 小さじ2
いか 1本
しそ 8枚
きゅうり 1/2本
ねぎとろ 1パック
ねぎ 少々焼き海苔 4枚
すし飯は、高橋 拓児さんの巻き寿司を参考にしています。
すし酢の中に一番入っているのが、酢ではなくて砂糖なんですよね。
衝撃。
出来上がりは全然そんなに甘くないので不思議です。
具は私が適当に用意しました。
まず、すし飯用のごはんを炊きます。
米2合、昆布と水350cc。
すし酢を作ります。
本当は鍋で煮立てるらしいんですが、横着をして全部計量カップとレンジを使いました。
炊きあがったご飯にすし酢を混ぜてすし飯を作ります。
寿司桶がないので、今はバットで作っています。
使用頻度を考えたらいらないと主人に言われますが、
やっぱり欲しいー。
最初、すし酢でご飯がびしょびしょになって大丈夫かなーといつも思いますが、結局きれいになじんで大丈夫なんですよね。
今回の中の材料は、イカ、しそ、きゅうり、ねぎとろ、ねぎ。
イカは1本をさばいてあります。足は湯引きしました。
そのほうが食べやすくていいですよ。
今回は中巻きなので、酢飯を145gに量って海苔の上に乗せます。
本当は140gがいいらしいですよ。
一回ネギトロ巻きを作ってみた時に少しご飯が少ないような気がしたので、5gだけ増量しました。
上の部分を2cmくらい残して酢飯を乗せます。
イカ巻きは、手前にしそ、イカ、きゅうりの順に乗せて巻きます。
ネギトロ巻きは、しそ、ねぎ、ネギトロの順に乗せて巻きます。
イカしそ巻きと、ネギトロ巻きが完成しました!
でき上がった巻き寿司を並べたの見るとうれしいです。
食べるのも楽しいですよね。
時間がかかっても、食べたらおいしいのですべて報われます。
自家製でここまでできたら満足です!