水菜のおひたしに続いて、ほうれん草のおひたしを作ります。
水菜のおひたしの記事はこちらをご覧下さい。
ほうれん草をきれいに洗います。
根元に十時の切れ目を入れます。
ほうれん草を2〜3株ずつゆでます。塩は入れません。
一度にたくさんゆでないので、お湯はたくさん要らないです。
水菜をゆでたのと同じお湯で。
茎を20秒、葉を入れて20秒くらいです。
あまり長くゆでると、えぐみとか出てくるらしいときいて、
短時間ゆでにしてみたら、おいしい!
40秒くらいで十分みたいです。
すぐに冷水にとります。
いい色にゆであがりました。
ちょうどいい感じです。
作っておいただし汁にひたして、時間を置けば完成です。
おすすめは一晩。
待てないときは20分くらい。
お皿に盛りつけて、すりごまをふって完成です。
今回その写真を撮り忘れてしまいました。
あーあ。申し訳ありません。
だしの味がよくしみて、おいしいほうれん草のおひたしができました。
これは間違いなくおいしいおひたしですね。
おひたしといえば、ほうれん草が有名だと思うんですが、
食べればその理由がわかります。
キングオブおひたし。言い過ぎかな?
ほうれん草を買ったらまた必ず作ります。
本当においしいー。
![]() |
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 2.5L 外径25cm KBC325 新品価格 |
![]() |
宮崎製作所 ジオ 片手鍋 18cm 日本製 IH対応 オール熱源対応 15年保証 GEO-18N 新品価格 |