たけのこ祭り2弾開催!
今回はたけのこと鶏肉の煮物です。
たけのこご飯を作ってもまだたけのこがたくさんあって、何を作ろうか考えてみました。
たけのこご飯を作った時に、たけのこと鶏肉に下味をつける為にを軽く煮るんですが、それがおいしそうで、その煮物を作ってみようかなぁと思ったんです。
材料はその時とほとんど一緒です。
たけのこ300gをざくざくと切ります。
たけのこご飯の時は薄切りでしたが、その時よりは少し大きめに。
鶏もも肉1/2枚を縦1cm幅に切り、さらに小口から細かく切って酒大さじ1ほどをふりかけておきます。
鍋に湯を沸かしてたけのこを入れ、再び煮立ったら約30秒間ゆで、湯をきります(霜降りといいます)。
霜降りをしてすっきりとしたたけのこです。
余分な水分が抜け、煮汁も含みやすくなります。
このひと手間が大切です。
鍋にだし2カップ、砂糖1と1/2、薄口醤油大さじ1、塩小さじ1/2、酒大さじ1を入れて火にか
けます。
砂糖をまあまあいれるんですが、できあがりは全然甘くならないです。
煮立ったら、鶏肉を入れて、アクをとりながら2〜3分煮ます。
たけのこを入れて、落としぶたをして30分ほど煮ます。
たけのこがやわらかく煮えたら、火を止めて、そのまま冷まします。
このとき味がしみますよ。
冷めて味がしみたら完成です。
鶏肉とだしの味がしみた、おいしいたけのこの煮物ができました。
たけのこもやわらかくて本当においしいです。
上品な味でこの味大好き!
大好評ですぐになくなってしましました。
またたけのこがある時に作ってみたい一品です。
とってもおすすめです!