うちの子供は生のトマトは嫌がってまったく食べないです。
一度スープにして作ってみたら、食べて子供がとってもよく食べたので、頻繁に作るようになったのがトマトと卵のスープです。
これは豆ご飯をした時に作った時の写真です。
和風だしベースなので、普通の料理にもとってもよく合います。
トマトの酸味がありますが、卵を入れることによってまろやかさが加わって、
とっても食べやすくなっています。
今日はこのトマトと卵のスープを作ります。
まずだし(昆布と鰹)600ccと砂糖小さじ3、塩小さじ1/2、薄口醤油小さじ2、を入れてを鍋に入れて煮立てます。
沸騰したら、トマトを湯むきするため、
トマト1個のヘタをくりぬいて、下に十字に切れ目を入れたものを入れます。
少し皮に亀裂が入ったら取り出して水にとって、皮をむきます。
別にお湯を沸かすのが面倒なので、この方法をよく使って湯むきしています。
たぶん、そんなに味には影響しないのかなと思います。
皮を剥いたトマトをさいの目に切ります。
だしが沸騰したら、切ったトマトを入れます。
再び沸騰してアクが出てきたら、取ります。
砂糖を結構入れますが、そんなに甘くなることはないです。
砂糖がトマトの酸味を和らげてくれます。
もし時間に余裕があれば、ここで一度火を止めて少し置いておくと、トマトにだしがしみておいしくなります。15〜20分くらいで十分です。
アクをとったら、よく沸騰させて、片栗粉小さじ2を同量の水で溶いたものを入れてとろみをつけます。
溶き卵2個分を用意します。
煮立ったスープの中に卵を回し入れます。
トマトと卵のスープの完成です。
加熱して甘くてだしのしみたトマトと、卵がからんでまろやかになったスープです。
トマトと和風だしがこんなに合うとは知らなかったなぁと、最初に作った時にびっくりしました。
子供はおかわりして食べますよ!
家族みんな大好きな味です。
これはたくさん作っておいて、翌日でもおいしく食べられます。
だしがトマトにしっかりしみるからだと思います。
これからトマトがとってもおいしくなってくる季節です。
ぜひ作ってみて下さいね。
![]() |
宮崎製作所 ジオ 片手鍋 18cm 日本製 IH対応 オール熱源対応 15年保証 GEO-18N 新品価格 |
![]() |
PYREX カスタード カップ 360ml 4個セット CP-9779 新品価格 |