お弁当やおにぎり用に自家製の塩鮭を入れたいと思っていた時、
スーパーの魚売場を見ていると、鮭のアラを発見。
手頃な値段。300円弱くらい。
腹やカマが入っていない切り身ばかり入ったものです。
骨が多いと食べにくいし、これだと思って買いました。
2パックくらい欲しかったけれど、1パックだけしかありませんでした。
まあ、仕方ないです。
帰ってきて早速下準備です。
少しでも鮮度があるうちに加工しておかなければ。
こちらが、買ってきた鮭のアラです。
シッポの近くと腹の近くと思われるのとあります。
尻尾の近くは脂がのっていないと思いますが、お弁当やおにぎり用ならその方がいいと思います。
油分多いと、おにぎりはくずれやすいでしょう。
骨もあまりなさそうで、そのまま使います。
・塩を少し振って20分くらい置きます。
・鮭から出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
・塩を少し振ります。
※最初にたくさん塩を振っていたら、ここでは少しにして下さいね。
・キッチンペーパーに包んで、ラップを二重にします。
空気に触れると傷みやすくなるので、密封袋に入れて、冷蔵庫で2〜3日置きます。
3日経ちました。
包んでいたペーパータオルを外します。
自家製塩鮭の完成です。
水分が抜けていい感じに仕上がっています。
あとは、小分けにラップして冷凍します。
私は少量ずつ使いたいので、こんな感じで細かく分けてラップします。
お弁当やおにぎりに少し使いたい時に便利ですよ。
アラは手頃な値段で手に入りますし、自家製の塩鮭は柔らかでおいしく仕上がります。
塩を振って置いておくだけという簡単調理ですから、
どうぞお試し下さい!