我が家に蒸し料理ブームの到来です。
先日、主人がさつまいもを蒸したものを食べたいと言ってリクエストがありました。
レンジで蒸したものはイヤで、蒸気で蒸したものがいいとのことだったんです。
蒸し器やせいろがない我が家、茶碗蒸しはフライパンで、肉まんやシュウマイは土鍋に耐熱皿乗せて蒸していました。
そうやって蒸すのはちょっと面倒だったので、100円ショップで蒸し器を買ってきました。
こちらの蒸し器、ステンレス製で、円形、穴がたくさんあいています。
脚が付いていて、この下に水が来るようにできます。
大きさは直径19cm、脚の長さが2.5cm。
今回はこの蒸し器と土鍋を使って、さつまいもとブロッコリーを蒸したいと思います。
まずさつまいもから。
土鍋に蒸し器を入れて、水を入れます。
少なすぎると途中で水がなくなるかもしれません。ある程度水は入っていた方がいいと思います。この土鍋では500ccくらい入れました。
野菜を乗せる所より少し下めまで入れました。
水を入れたらさつまいも蒸し器の上に乗せます。
ある程度大きさがあるので、3本くらい乗せられます。
今回はさつまいもが1本しかないので、ちょっともったいない気もしますが、1本で蒸しますね。
あれば、蒸し時間の同じじゃがいもを入れてもいいと思います。
さつまいもの上にペーパータオルを乗せます。
蓋をして強火にかけます。
そうです。さつまいもは蒸気を出す前から入れて、水から蒸します。
その方がじっくりと蒸し上がり、甘みが強くなるそうです。
蓋をして強火にかけて、蒸気が出てきたら、中火にして30分蒸します。
30分経って、さつまいもに竹串で刺してみてやわらかくなっているようならOKです。
かたいようでしたら、追加で蒸して下さい。
野菜の大きさはそれぞれなので、蒸し時間は加減してみて下さいね。
さつまいもが蒸し上がりました!
すぐ食べない時はラップしておいたらいいと思います。しっとりが続きますよ。
さあ、気になる中ですが、こんな感じです。
ふわふわしっとり蒸し上がっています。
甘みもばっちりあって、おいしくできました。
これが蒸気で蒸した力ですかー。
レンジでは蒸しあがりのムラや、蒸し過ぎたらパサパサしちゃうのが気に入らなかったのですが、これなら失敗なしでおいしくさつまいもが蒸せます。
続いてブロッコリーを蒸します。
まずは準備から。
ブロッコリー一株を洗って、房をある程度の大きさに切り分けます。
茎も皮を厚くむいて、スティック状に切ります。
蒸し器をセットした蒸気の沸いた鍋に、ブロッコリーを並べます。
蒸気が出ているのでやけどに気をつけてくださいね。
重なっていても大丈夫です。
上にペーパータオルをかぶせて蓋をします。
蓋をしたら、強火にして1分、蒸気がしっかり出てきたら火を弱めて、3分蒸します。
ブロッコリーは5分以上蒸すと、栄養が失われていくそうで、
蒸す時間は5分以内にした方がいいようです。
4分経ったので、蓋をあけてみます。
いい感じにブロッコリーが蒸し上がりました。
ちょうどよい蒸し加減です。
味は素材の味がいきていておいしいです。
ゆでたブロッコリーはフニャっとしていますが、蒸したブロッコリーは歯ごたえはあるのに、きちんと火も通っていて、今までありそうでなかった食感と味になりました。
塩味が欲しい人は、蒸して厚いうちに塩をまぶすといいと思います。
蒸し野菜を並べて、写真を撮ります。
こういう食事って豊かな感じがしていいなぁと思います。
蒸し料理、素材がおいしくいただけるいい料理方法です。
ぜひ蒸し料理してみてくださいね。
![]() |
宮崎製作所 オブジェ スチームプレート 18cm用 日本製 5年保証 OJ-18-SP オプション品 新品価格 |