夏がやってきました。
とうもろこしが旬でたくさん出回っています。
これはとうもろこしご飯を作ってみるしかないですね。
材料は米、とうもろこし、塩、酒のみでとっても簡単です!
洗い米を準備します。量は3合です。
※お米をといでざるに上げて、20分くらい置いておきます。
これはしっかり時間が経って土鍋に移したところ。
主役のとうもろこしを1本準備します。
皮をむいて、きれいに洗い、半分に切ります。
とうもろこしを立てて、
包丁を上から下に動かして実を削っていきます。
何回かくるくる回して面を削っていくといいと思います。
とうもろこしの芯は4等分にしておきます。
・土鍋に水520cc、塩小さじ2、酒大さじ1、米を入れてよく混ぜます。
塩をしっかり溶かしてくださいね。
・最後に切ったとうもろこしの実と芯を乗せ、火にかけます。
芯からもうまみがでるので、芯も入れて炊きましょう!
火加減は、
沸騰するまで強火(蓋をしていると蒸気がでてきますので、それが目安です)。
中火で5分。
弱火で15分。
むらし5分。
さあ、とうもろこしご飯が炊きあがりました。
芯をとりのぞいて、さっくりと混ぜます。
生のとうもろこしを使ったとうもろこしご飯が完成しました。
とうもろこしがたっぷり入っていていい感じです。
白いご飯に黄色いとうもろこし、きれいですね。
味は塩と酒だけなので、とってもシンプルです。
とうもろこしにはこの塩味のシンプルなご飯がよくあっていておいしいです。
とうもろこしにも歯ごたえが残っていてシャキシャキしていいですよ。
生のとうもろこしならではの甘みもあって、とってもおいしいです。
おかわり、おかわりー。
調子に乗ってたくさん食べ過ぎますのでご注意。
おにぎりにしてもとってもかわいくておいしいです。
おべんとうにもぴったりですね。
余ったら、ラップにして冷凍しておけば、おいしいとうもろこしおにぎりがいつでも食べられます。
この生のとうもろこしを使ったとうもろこしご飯、絶対に作ってみる価値あります。
とうもろこしが旬の夏、ぜひぜひ作ってみて下さい!