我が家の蒸し野菜ブーム、次は夏になると旬のオクラを土鍋で蒸してみたいと思います。
オクラは栄養があってとっても体にいい野菜です。
ゆでずに蒸して、さらにおいしさと栄養価アップさせて食べましょう!
まずは土鍋に蒸し器をセットして、水を入れます。
強火にかけて沸騰させます。
鍋に火をかけている間にオクラの下準備です。
今回の量は、スーパーで売られている1パックです。
・オクラを水できれいに洗います。
・茎の先を切り落とし、ガクをむき取ります。
オクラを塩もみします。
塩は小さじ1くらいです。
まな板の水分をふきとってからしてくださいね。
写真で見たら、まな板がびしょびしょ。悪い例です。マネしないようにー。
塩もみしたら、塩は洗い流さずにそのまま蒸します。
鍋から蒸気がモクモクと十分あがってきたら、蒸し器の上にオクラをならべます。
やけどに気をつけてくださいね。
蓋をして、強火のまま2分蒸します。
途中で蒸気が出過ぎるのが気になるなら、火を少し弱めてみて下さい。
あっという間にできあがります。
蒸しすぎると、ふにゃふにゃになってしまいますので、蒸し過ぎ注意です。
蒸しオクラの完成です!
水っぽくならず、オクラの味もしておいしい蒸しオクラができました。
そのまま食べても、塩味がきいていておいしいです。
食べやすくカットしてもよし、そのまま食べてもよしです。
蒸したてのあら熱がとれた時にそのまま食べるのが一番お気に入りです。
主人は、輪切りにしてマヨネーズと醤油で合えたものが好きみたいです。
個人的にはポン酢もいいなぁと思います。
おいしいから、何味でもどんどん食べられちゃいますね。
蒸しオクラぜひつくってみてくださいね!