トマトをサラダやつけあわせにする時、どんな切り方をしていますか?
少し模索して、最近気に入っている切り方があるのでご紹介します。
トマトと言えば、一番良く目にする定番の切り方はこちらのくし切り。
ちょっと大きくて食べにくいなぁと思って、次は小さめにカットしていました。
こんな感じです。
見た目がきれいでいいんですが、薄いので食べごたえが弱くなるのと、
お皿に盛ると種や汁が飛び出てきやすいのが気になるなぁと思っていました。
そして最近よくしている切り方、それが乱切りです。
くし切りとスライスの中間みたいな感じです。
食べやすくて食べごたえもあって、盛りつけやすく見た目よしで気に入っています。
今日はその切り方をご紹介します。
まずはトマトをきれいに洗います。
半分に切ります。
ヘタのところを三角に切って切り落とします。
半分に切ったトマトを縦に3等分もしくは4等分のくし切りにします。
好みに合わせて切って下さいね。
さて、いよいよここからです。
トマトを横に向けて、1/3くらいのところを垂直より少し斜めに切ります。
反対側も同じように1/3のところを垂直より斜めに、さっきとは傾きを逆にして切ります。
文章で書くと難しいようですが、写真を見るとわかりやすいかなと思います。
くし切りのトマトを三角に切るようなイメージです。
盛りつけるときれいに立つので見栄えも良いと思います。
ボリュームもありつつ、箸やフォークでも食べやすい大きさです。
トマトの何か他の切り方ないかなぁと思ったら、一度お試し下さいね。