今回は私の好きな料理人、笠原将弘さんのだしを作ってみます。
通称笠ちゃんだしというだしです。
いつも作っているだしもおいしいんですが、このだしは前から気になっていていまして、今回はそのだしを作っていきます。
和風だし、いつも作っているだしはこちらの記事をご参考に。
材料は水1ℓ、昆布10g、鰹節30gの3つです。
鍋に水1ℓ、昆布10g、鰹節30gを入れます。
材料を全部鍋に入れたら、中火にかけます。
煮立ったらアクを取り、弱火にして5分煮出します。
もうこの時点ですごくいいにおいがしてきています。
出来上がりが楽しみです。
弱火で5分煮出しました。
これをこしていきます。
ボウルの上にザルを置き、ペーパータオルを敷いてだしをこします。
昆布と鰹節が結構あるので、途中からだしが落ちにくくなってきました。
ペーパータオルからだしがあふれないように注意してくださいね。
ここからが重要、ペーパータオルの上に残った昆布と鰹節をおたまでぎゅうぎゅうと絞ります。
昆布と鰹節に残っているだしを余さず出そうということですね。
おたまでぎゅうぎゅうと絞っていたんですが、ふわふわしてしぼりにくくて、
少し冷めてからペーパータオルに昆布と鰹節を包んで、手で絞ってしまいました。
絞り過ぎかもしれませんが、たくさん絞れたからいいかぁ。
さあ、おだしが全部出ました。
ボウルのままだと冷蔵庫での保存に場所をとるので、別の容器に移します。
使っていないコーヒーサーバなんですが、使いやすいので、だしを取った時はこれに入れて冷蔵保存しています。詳しい記事はこちらです。
どうでしょう。
いかにも濃そうなおだしです。
いつも作っているものと写真を比べてみます。
いつものおだしがこちらです。
明らかに濃いだしがでましたね。
材料もいつもより多めですので、当然と言えば当然なんですが、
おいしそうです。
味が気になるので、このだしだけを少し味見。
思った以上にしっかりと濃いだしが出ています。
特に鰹の香りがすごく濃いですね。
これをいろいろな料理に使うと絶対においしくなる!
このおだしを使って、おひたしや汁物、煮物など色々作ってみようと思います。
楽しみです。
![]() |
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ボウル 2.5L 外径25cm KBC325 新品価格 |
![]() |
iwaki ウォータードリッパー 耐熱ガラス ウォータードリップコーヒーサーバー 440ml K8644-CL1 新品価格 |
![]() |
柳宗理 日本製 ざる 手付き パンチングストレーナー 19cm ステンレス 新品価格 |