子供が絵本で見たポップコーンを作って食べてみたいと言ったので、作ってみることにしました。
材料は、ポップコーン用のトウモロコシとサラダ油、塩です。
たったこの3つです。
ポップコーン用のトウモロコシはスーパーやネットなどで手軽に手に入ります。
値段も手頃で、かなりいいコストパフォーマンスですね。
作り方は、一回の量は説明書だとトウモロコシ50gとあるんですが、
そんなにたくさん食べられないと思うので、半分の量で作ることにします。
まずは25gを用意します。
これだけ?
という量です。少なそうですが、まあまあふくらんでカサが増しますので、大丈夫です。
深めの鍋にサラダ油大さじ1とポップコーン用のトウモロコシを入れて
蓋をして中火にかけます。
こう見ても、トウモロコシの量が少な過ぎるように見えますね。
大丈夫です!
ポンポンと音がしてきたら、鍋をゆすります。
途中で蓋をあけると危険、そしてポップコーンが全部ふくらまない可能性がありますので、
蓋はできあがるまで開けないようにしましょう。
きれいにふくらみました。
できる前と比べると信じられないくらい量が増えたように見えますね。
少し多めで作る時は、膨らむ時の量を考えて作らないと、鍋からあふれて
キッチンがポップコーンだらけになってしまいますので注意です。
出来上がって塩を適量振って完成です!
塩を作る時に最初に入れておくと説明にあるのですが、それだと
鍋底のサラダ油となじんで、ポップコーンにあまり塩味がついていない気がして、
結局また後で塩を振るということによくなりました。
なので、私は後振り派です。
最初に塩を入れておくかどうかはお好みでどうぞ。
ポップコーン塩味の完成です!
量は、2〜3人で1回食べる量にはちょうどいいと思います。
できたてのポップコーンはおいしいです。
鍋を火にかけて、ポンポン音がしだすと、子供もテンションが上がって大喜びです。
一緒に作る場合は火の取り扱いには気をつけて、楽しくポップコーンを作ってみて下さいね。
![]() |
新品価格 |
![]() |
岩鋳 Iwachu フォンデュ兼用ミニ天ぷら鍋 黒焼付 内径17cm 南部鉄器 25011 新品価格 |