最近、クモに凝っている4歳の息子。
クモの本を見て、クモを折り紙で作りたいとのことで、
クモを工作で作ってみました。
と言っても、すごく簡単にですー。
見た本はこちらの誠文堂新光社『おどろきのクモの世界』という本です。
表紙にも写真がいっぱい載っていますので、
苦手な方は見るのが不快になるかもしれません。
ほとんどタイトル部分のみ写真に撮りました。
こちらの本はクモについてすごく詳しく載っています。
色々な種類のクモがたくさん載っていますし、
なるほど初めての知識がたくさんでしたね。
気になる方はチェックして見てくださいね。
まずはメインのクモを作ります。
作りたいクモをトレーシングペーパーで写します。
トレーシングペーパーの裏を鉛筆で塗ってから輪郭をなぞって厚紙に写します。
使った厚紙はアイスクリームのパッケージの裏です。
簡単な工作ですので、きれいな厚紙ではなくても十分ですねー。
次に色をつけです。
今回はカラーペンで色をつけます。
最近は100円ショップのカラーペンでも30色とかあるんですよね。
手軽に買えるのに色のバリエーションが結構多くて便利です。
色をつけてたら、輪郭にそってカットします。
これでクモの方は完成です。
写真をトレースしたのですごいリアル。
次に折り紙に木の枝とクモの巣をクレヨンで描きます。
色は森の中をイメージして、緑色にしました。
『おどろきのクモの世界』の本の中に、網のはりかたというページがありまして、
クモが巣を作る過程が説明されています。
そこを参考に描いてみました。
今までクモがどうやって巣を作っているのか考えたこともなかったんですが、
見て、なるほどーでしたね。
まずは、木を描いて、その中にクモの巣を描いていきます。
簡単に説明すると、
・横に一本線。
・ Yの字型に線をひく。
・中心に向かって線をひいて三角を描いていく。
・中心から螺旋状に三角にそって線を描いていく。
といった感じです。
我流で描くよりそれらしくできたような気がします。
そして、できたクモの巣にクモを乗せて完成です。
クモの工作初めて作りました。
多分クモの巣を描いたのも生まれて初めてですね。
できあがって息子はよろこんで遊んでいたので、そういうのを見ると
作ってよかったなーと思います。
工作って、子供に作ってとか言われると面倒だなとか思うと思うんですが、
作るところを見せながら作っていると、子供もできあがったら喜んで遊んでくれます。
面倒な時は簡単でいいので、作ってあげたらいいのかなと思います。
クモ遊びのご参考にしてみてくださいね。