大根の葉の塩漬けを作ったので、
これを使ってシンプルでおいしいおにぎりを作っていきます。
大根の葉の塩漬けの作り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
おにぎりやお茶漬けに合う大根の葉の塩漬け作り
材料はあたたかいご飯、大根の葉の塩漬け、しらす(ジャコでも可)、塩、(ゆかり)。
まずは大根の葉の塩漬けを固く絞ったものを
作りたいおにぎりの量に合わせて用意します。
あたたかいご飯に、大根の葉の塩漬けとしらすを好みの量入れて混ぜます。
もし、塩気が足りないようでしたら、塩を少々も一緒に入れて混ぜます。
大体混ざったら、ラップでにぎっておにぎりにします。
大根の葉の塩漬けとしらすのおにぎりの完成です。
ちょうどいい塩加減で、野菜と魚の入ったおいしいおにぎりです。
大根の葉としらす入りで、栄養バランスもとってもいいですよ。
おすすめが、ご紹介した作り方にプラスゆかりを入れることです。
大根の葉とゆかり、しらすがとってもよく合っておいしいんです!
塩味よりこっちの味の方が好きかもしれないです。
ゆかりは本当にご飯に合うふりかけですね。
大根の葉の塩漬けのシャキシャキとしらすとゆかりがとってもよく合ったおいしいおにぎりです。
彩りがいいのでお弁当にもいいですね。
ぜひ作ってみてくださいね。