白ネギの青い部分、以前捨てずにお好み焼きのようにして焼くとおいしいとご紹介したんですが、今回はもっと手軽でおいしい食べ方を見つけましたので、ご紹介しますね。
ネギごま油タレを作ります。
ネギ焼きもおいしいんですが、やっぱりクイックにできておいしいのもありがたいですからね。
以前のおすすめネギ焼きのはこちらです。↓
ネギの青いところをおいしく食べられるおすすめ方法
早速作っていきましょう!
材料は、ネギの青いところ、ごま油、白ごま、塩、顆粒昆布だし。
まず、ネギの青いところを細かく刻みます。
細かくと言っても適当な大きさでいいと思います。
切ったら、耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをします。
電子レンジ500wで2分くらい加熱します。
加熱時間はネギの量にもよりますので、加減して下さいね。
タレ作るのに、生でもできそうなんですが、生だと少し辛味があるのが気になりまして
それで加熱しています。
生っぽい感じが好きな方は加熱時間を短めにするのもいいいと思います。
加熱してレンジから取り出して熱かったら、少しおいておきます。
すぐラップとってもOKです。
今回は3分加熱してみたんですが、 2分でもよかったかもという感じですねー。
さすがにもう少し火が通っていない方がよかったかな。
次に味付けしていきます。
白ごま大さじ1、塩1/3、顆粒昆布だし少々をネギに入れて混ぜます。
白ごまはややすりつぶした方がおいしいのと、
多い方がおいしいので多めに入れるのがおすすめです。
塩加減はネギの量によって調節してくださいね。
次にごま油大さじ2を入れて混ぜれば、出来上がりです。
様子を見てごま油を増やすもよしですね。
よりタレっぽい感じと、ネギの香りがしみたごま油がおいしいです。
タレと名付けていますが、そのまま食べてもおいしいです。
ご飯のおかずになります。
そして、他の料理にも使える調味料にもなって便利でいいですね。
麻婆豆腐や餃子、つくねに混ぜたり、炒め物の調味料にもいいですし、
冷奴の上にのせたり、かなり使えるかなと思います。
何日か日持ちもしますし、ネギを買ってきて、まだ新鮮なうちに作っておくと便利でいいですよ。
簡単でおいしいので作ってみてくださいね。