我が家では炊き込みご飯が大好きで頻繁に作っています。
そして炊き込みご飯に欠かせない食材がしいたけです。
特に干ししいたけは炊き込みご飯に戻して、戻し汁も一緒に炊いたら最高においしいですよね!
干ししいたけほどではないのですが、
香りがよくなっておすすめなのが、冷凍しいたけです。
我が家で常備していまして、炊き込みご飯や煮物に入れると香りがよくてすごくおすすめです。
干し椎茸のように戻したりする必要がないのも手軽で便利です。
今回は冷凍しいたけの作り方を、ご紹介します。
まずは、しいたけをさっと洗って石づきを切り落とし、ペーパータオルの上に乗せて水気を切ります。ゴミがある時は拭き取ります。
水気が切れたら、密封袋に入れて冷凍庫で冷凍します。
冷凍すると、しいたけはカチカチに凍ります。
しいたけは凍ると、組織が破壊されて香りが良くなります。
使う時は、冷凍庫から出して解凍せずに使いって下さい。
解凍するとベチャベチャになって香りが弱くなってしまうようです。
凍っているのでかたいのですが、切る時はカサの裏側から切ると切りやすいです。気をつけて切ってくださいね。
おすすめの料理は、炊き込みご飯や筑前煮などの煮物です。とてもいいしいたけの香りが出ますよ!
生のしいたけよりも明らかに香りは良く出るので、冷凍しいたけは本当におすすめです。
ひとつ冷凍ではなくて生の方がいいと思う料理がありまして、鍋用のしいたけです。
食感がフニャっとしてしまって歯ごたえがかたくなってしまうんですね。
そのままのおおきさでかぶりつくので食べにくいのもありました。
なので鍋だけはは冷凍しいたけは向いていないかもしれないと思いました。
買ってすぐ冷凍しておくといつでもすぐ使えて便利です。日々の料理に活用してみて下さいね。