最近お気に入りの大麦、ぷちまるくん。
いつも白米3合に50gくらい入れて炊いています。
今回は炊き込みご飯に入れて炊いてみようと思います。
白米以外に入れるとどんな感じなのか
やったことがないので楽しみです!
まずはお米と大麦の準備からです。
3合で準備していきます。
大麦(ぷちまるくん)を50g量ります。
すると約1/4カップになりました。
これを小さいボウルなどに入れて30分くらい水に浸しておきます。
大麦をお米と一緒に浸水しないのは、一緒に浸水してしまうと、大麦のにおいが出てしまって、食べる時に気になってしまうからです。
別に浸水して、残った水を捨てて軽く洗ってから炊くと、においが気にならなくなりますよ。
お米は2と3/4カップをといでザルにあげておきます。
いつもは3カップにプラス大麦なんですが、今回は具があるので、少しでもカサを低くする為に
お米と大麦と合わせて3合になるようにします。
次は具材の準備です。
鶏もも肉2/3枚、ごぼう細いもの1/2、にんじん1/3本、しいたけ4枚。鶏ごぼうベースの味です。具材の種類や量はお好みで変えて下さいね。
鶏肉を小さく切ります。
醤油大さじ4、酒大さじ2、みりん大さじ1を煮立てて、鶏肉をさっと煮ます。
表面の色が変わるくらいでOKです。
鶏肉と煮汁を分けます。
煮汁には、塩小さじ1と1/2、砂糖小さじ1、を加えて、全部で600ccになるようにしておきます。だし昆布も入れておきます。
ごぼうはささがきにして水にさらします。
にんじんは細めの拍子切りにします。
しいたけは冷凍したものを凍ったまま半分に切って薄切りにします。
この冷凍しいたけがとてもいい香りを出してくれるんです。干ししいたけ並みですね。
歯ごたえはみずみずしくて柔らかいですし、文句ないおいしさです。我が家では炊き込みご飯には欠かせない具材になっています。
大麦を浸していた水を捨てて、さっと水で洗います。
土鍋に洗い米と大麦を入れて、煮汁に水を加えたものを入れて軽く混ぜます。
具材を入れていきましょう。
だし昆布
鶏肉
ごぼう、にんじん
しいたけ
具材を全乗せたら混ぜずに蓋をして約13分火にかけます。
13分経って蒸気がしっかり出ていたら火を止めて20分蒸らします。
蒸らしが終わったので蓋を開けてみます。
おお!中蓋ギリギリまで具材が上がってきています。
3合炊きで具材がたっぷりだとこんな感じです。だし昆布を取り出して混ぜると完全にはみ出ちゃっています(笑)
盛り付けていただきましょう!
おいしい炊き込みご飯ができました!
そういえば大麦のプチっとした食感があるような気もしますが、違和感なく炊き込みご飯になじんでいます。
これはいくらでも食べられるおいしさ!
ヘルシーさをプラスした大麦入り炊き込みご飯ぜひ作ってみてくださいね。