今回はきのこがたくさん入って、ねぎの入った炊き込みご飯を作りたいと思います。
きのこは、しめじ、しいたけ、エリンギの3種類を入れてみます。
その他の材料は鶏もも肉、にんじん、ネギ。
ネギは炊き込みご飯に入れたことがなくて、どんな味になるのか楽しみです。
鶏肉との相性もいいので、期待は持てそうです。
それでは作っていきましょう!
まずはお米3合を洗って20分くらいザルにあげておきます。
待っている間に材料の準備です。
きのこを食べやすい大きさに切ります。
しめじ1/3株、しいたけ3枚、エリンギ中1本。
続いて、にんじん1/4本を細めの短冊切り、
ネギ1/3本を粗みじん切りにします。
鶏もも肉1/2は小さめの角切りにします。
鍋に醤油大さじ3、酒大さじ1、みりん大さじ1を煮立てて、鶏もも肉を入れて、サッと煮ます。表面の色が少し変わるくらいです。
鶏肉と煮汁に分けます。
煮汁に水を加えて600ccくらいになるようにします。
今回きのこを多めに入れるので、580ccになるようにしました。
やり方は、最初に計量カップに煮汁を全部入れて200ccになるようにして
それをボウルに移し、残り380ccの水を入れるという感じです。
追加で塩を小さじ1ほど入れました。
塩などの調味料ははお好みで加減して下さいね。
土鍋に洗い米を入れ、煮汁に水を加えたものを入れてだし昆布を乗せます。
鶏肉、ネギ、にんじん、きのこを乗せて、混ぜずに蓋をして炊きます。
火加減は中強火で約13分です。
13分経って蒸気が勢いよく出ていたら火を止めます。
まだなら、追加で1分加熱して様子を見ます。
火を止めて20分蒸らします。
では開けて中をを見てみましょう。
具がたくさんあるので、内蓋パンパンに盛り上がっています。
具が多い時は2〜2.5合でもいいかもしれませんね。
だし昆布を取りのぞいてサクッと混ぜます。
いい感じに炊けていますね。
きのこ鶏ネギご飯完成です!
初めて炊き込みご飯にネギを入れてみたのですが、気になるお味は…。
おいしいです!
きのこと鶏肉とネギがちょうどいいバランスです。
醤油と鶏肉とネギが合うので、食欲が進む味になっています。
また、なによりきのこがたっぷり入っているのもうれしいです。
組み合わせはとてもいい材料の炊き込みご飯ができました。
ごぼう風味ではない炊き込みご飯もいいですね。
味はごぼう入りの時よりあっさりしているので、
醤油風味があと少し弱くてもいいかなーという感じでした。
次回作る時はもう少し加減してみようと思います。
ネギ入りの炊き込みご飯初挑戦でしたが、いい感じにできました!
次回のネギ入り炊き込みご飯を作ってみたら記事にしますね。