子どもの朝ごはん、朝食欲が湧きにくくても必ずよく食べるのがおかゆです。
おかゆでもシンプルなものより、鶏ガラや卵が入ったもの、またはコンソメやバターの入った洋風など、味がしっかりしたものを好みます。
冬になると、我が家では白菜と手羽先とネギとしめじ、豆腐が入ったスープをよく作ります。
そのスープを少し多めに作っておき、次の日おかゆにすると、子どもがよく食べるんです。
味は水炊きの〆のおじやみたいな感じです。昆布だしに手羽先と野菜のうまみの入ったやさしい味です。味付けは塩だけ。
作り方は、翌日のスープにご飯を適量(ふやけるので気持ち少なめ)入れて煮ます。
水分が少なかったら、少し足します。
10〜15分くらい煮たら、塩を少々入れて味を整えます。少し蒸らしたら完成です!
お好みで仕上げにお餅を入れるとおいしいですよ。
おかゆに少しとろみが増して、柔らかいお餅もおいしいです。
残ったスープにご飯を入れて煮るだけなので、簡単にできます。
朝簡単においしくできるので作ってみて下さいね。