今回は、とうもろこしの缶詰を使ってとうもろこしご飯を作ってみたいと思います。
缶詰で作るのは初めてなのでどんな仕上がりになるのか楽しみです。
では早速作っていきましょう!
材料はお米2.5合、とうもろこしのホール缶詰1缶、塩。
シンプルに作ってみたいと思います。
まずはお米の準備から。
お米は洗ってザルに上げて15分くらい置いておきます。
次にとうもろこしの缶詰を開けてとうもろこしの汁気を切ります。
汁は炊く時に使うので取っておきます。
汁に水を足して500ccになるようにします。
さらに塩小さじ2を入れて溶かします。、
土鍋に洗い米を入れて、先程の水を入れます。
とうもろこしを乗せたら、蓋をして火にかけます。
火加減は中強火で約13分加熱します。
火をとめてたら20分蒸らします。
蓋を開けてみます。
しゃもじでさっくりと混ぜます。
お米に対してとうもろこしの量はちょうどいいようですね。
盛りつけていただきます!
とうもろこしの缶詰で作ったとうもろこしご飯の完成です。
味付けはシンプルに塩のみにしてみました。
あっさりとしておいしいです。
あとプラスするなら、昆布だしを入れてもおいしいかなと思います。
色味が黄色いとうもろこしがきれいで、お弁当に合いそうです。
あと、こちらは冷めてもおいしいので、やっぱりお弁当にいいかと思います。
以前に生のとうもろこしで炊き込みご飯を作ったことがあって、それが非常においしかったんですね。
それに近いものを想像していたんですが、ちょっと違いました。
生と比べるととうもろこしが少しかたいのと、香りが弱めではあります。
ご飯が余ったら、ラップおにぎりにして冷凍しておけば、すぐ食べられて便利ですよ。
材料が缶詰なので手軽に作れますよ。
気になる方は作ってみて下さいね。
生のとうもろこしで炊き込みご飯を作り方の記事は下のリンクからどうぞ。
まだ、かまどさんではなく普通の土鍋で炊いています。
とってもおいしくて、とうもろこしご飯がお好きなら、おすすめです。